倉北について
校長あいさつ

松柏学院 倉吉北高等学校は、昭和36年鳥取県倉吉市福庭町に創設された私立高校です。
学校のシンボルである「松柏」は、厳しい冬にも負けず葉の色を変えない松と柏に由来しています。本校では生徒の興味・関心などに対応するため、特色ある科目が学べる科やコースを準備し、生徒一人一人の能力・適性などに配慮した個別指導を徹底するなどして、進路希望を実現させています。 学校生活では、多くの生徒が熱心に部活動に取り組み、青春の輝きを見せています。校内には、明るくさわやかで、誰に対しても優しく、挨拶する生徒の声が絶えません。 また、地域から信頼される学校をめざし、地域や保護者の方々との連携を進め、PTA活動も盛んです。
生徒が皆、充実した高校生活を送り、自身の夢を実現できるよう、教職員が心を一つにして教育活動に取り組んでまいります。
学校のシンボルである「松柏」は、厳しい冬にも負けず葉の色を変えない松と柏に由来しています。本校では生徒の興味・関心などに対応するため、特色ある科目が学べる科やコースを準備し、生徒一人一人の能力・適性などに配慮した個別指導を徹底するなどして、進路希望を実現させています。 学校生活では、多くの生徒が熱心に部活動に取り組み、青春の輝きを見せています。校内には、明るくさわやかで、誰に対しても優しく、挨拶する生徒の声が絶えません。 また、地域から信頼される学校をめざし、地域や保護者の方々との連携を進め、PTA活動も盛んです。
生徒が皆、充実した高校生活を送り、自身の夢を実現できるよう、教職員が心を一つにして教育活動に取り組んでまいります。
建学の精神

松柏学院倉吉北高等学校建学の精神「松柏」の由来
中国、南宋の儒者であり忠臣であった謝 枋得の詩です。学院の名称である「松柏」は、この詩の第一句から採ったものです。 この詩を初めて我が国に紹介した人は、江戸時代の大学者、山崎 闇斎門下の逸材、浅見 絇斎先生です。 絇斎先生は、中国の哲人八人を選び出して、その最後の言葉を記録し、その行いを述べておられます。 この著書を「靖献遺言」と言い、明治維新に大きな働きをした西郷 南州(隆盛)をはじめ 多くの志ある人達が座右の書として絶えず懐中し、その精神を日夜自己の心の中に刻み込み、鍛えていたものです。 松柏学院倉吉北高等学校は、この詩の中に流れている精神を建学の精神としています。 学院名の「松柏」は雪中の松柏がいかなる風雪にも耐えるがごとく、 生徒諸君が、いかなる困難にも屈せず、正しい信念を貫き、刻苦勉励、学問体育に精進し、 将来有為の人材として雄飛されることを願って命名されました。教育基本方針
目指す生徒像
どんな困難に直面しても、高い志を持って信念を貫き、純真さを失わず、社会貢献の大切さを忘れない生徒。
本年度の重点目標
- 人間教育の推進
学校生活全体を通して、誰にも優しく、親切で、礼儀正しく、思慮深い生徒を育成します。 - 「確かな学力」の育成
授業改革により生徒の「考える力」を高め、進路実現に向けた確かな学力を養成します。 - 部活動等の充実
部活動等の活動で、自主性や向上心、忍耐力、協調性、責任感、連帯感などを育成します。 - 社会への貢献活動の推進
ボランティア活動等の校外活動で、地域社会に貢献することの意義やすばらしさを学びます。
学校の沿革
1900年代
- 1961.2
- 倉吉北高等学校設立認可
- 1961.4
- 第1回入学式
- 1963.3
- 東校舎(婦道館)竣工
- 1964.2
- 鉄筋3階建管理棟竣工
- 1964.2
- 体育館竣工(第2体育館)
- 1969.10
- 武道館竣工
- 1970.8
- 第一運動場完成
- 1971.3
- 第一校舎(鉄筋3階建)竣工
- 1971.5
- 創立十周年式典
- 1973.12
- 建学碑完工
- 1974.5
- 食堂及び合宿所竣工
- 1976.12
- 第二校舎(鉄筋3階建)竣工
- 1977.1
- 創立十五周年
- 1977.11
- 第一体育館竣工
- 1080.6
- 松柏寮竣エ
- 1981.5
- 創立二十周年記念式典
- 1983.10
- 特別校舎竣工
- 1988.5
- OA教室設置
- 1991.10
- 松柏会館竣工 創立三十周年記念式典
- 1992.4
- コース制を導入(特別進学・普通)
- 1998.7
- 全教室に冷暖房設備完備
- 1999.11
- マルチメディア教室設置
- 1999.12
- 第2コンピューター室設置
2000年代
- 2000.3
- 流通経済大学との教育提携校契約
- 2000.5
- DVD等を備えた鑑賞室(視聴覚教室)設置
- 2000.9
- 陶芸教室「日下夢工房」竣工
- 2000.11
- 食堂改築 生徒昇降口改修 屋内練習場竣工
- 2000.12
- 創立四十周年記念式典
- 2001.4
- コース制導入(特進・国際・情報・スポーツ福祉・芸術)導入
- 2009.3
- 女子寮竣工 調理棟竣工 ゴルフ練習場竣工
- 2009.4
- コース制修正(特進・健康スポーツ・調理・総合)導入
- 2010.4
- 家庭学科調理科を導入
- 2013.9
- 第一校舎耐震補強工事竣工
- 2016.8
- 第一校舎男女トイレ改修工事竣工
- 2017.11
- 創立五十五周年記念式典
- 2017.11
- 創立五十五周年記念事業 自転車置き場改修工事竣工
- 2017.11
- 創立五十五周年記念事業 松柏寮改修工事竣工
- 2018.8
- 第一体育館耐震工事竣工
- 2018.8
- 第二体育館・柔道場改築工事着工
- 2019.3
- 第二体育館・柔道場完成
- 2019.4
- 第二体育館・柔道場完成記念式典
校歌
一、遥かに遠き山脈の
明けゆく空に光あり
繚乱の花照り映えて
松柏の学園に若人が
希望にもゆるこの朝
二、太古の森の静けさを
小鳥は歌ふ天地の
遠き文化の源は
波波伎の学園に集ひきて
真理究めん奥深く
三、豊かにみのる平原の
天神の流れ悠久にして
平和の栄光を今ここに
高鳴る胸にわれ呼べば
見よ宇宙に風薫る
施設設備























生徒数
コース・科 | 合計 | 男子 | 女子 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 特別進学 | 20 | 6 | 14 |
総合1 | 30(1) | 18(1) | 12 | |
総合2 | 29 | 18 | 11 | |
調理科 | 25 | 13 | 12 | |
小計 | 104(1) | 55(1) | 49 | |
2年 | 特別進学 | 15 | 8 | 7 |
総合1 | 26 | 15 | 11 | |
総合2 | 27 | 15 | 12 | |
調理科 | 11 | 4 | 7 | |
小計 | 79 | 42 | 37 | |
3年 | 特別進学 | 40 | 19 | 21 |
健スポ総合1 | 28 | 20 | 8 | |
健スポ総合2 | 28 | 18 | 10 | |
調理科 | 10 | 7 | 3 | |
小計 | 106 | 64 | 42 | |
合計 | 289(1) | 161(1) | 128 |
平成31年4月26日現在
【卒業生人数】普通科:84名/調理科:15名/計:99名
アクセス
学校紹介ムービー
特色ある取り組み
朝の正門における挨拶運動
元気で気持ちのこもった挨拶をすることで、コミュニケーション能力や自己表現力を高め社会性を養うことを目的としている。地域のボランティア活動へ参加
ボランティア活動へ参加することによって、自分自身の生活する社会の問題や課題の解決に対し、自発的・主体的に問題解決に向けて取り組み、考えていく力を養っていく。朝学習朝読書
朝学習時間を設け、学び直し、基礎学力の向上をはかり、朝読書においては国語力、文章表現力を学び、かつ落ち着いた雰囲気で一日の生活をスタートさせることを目的に行っている。あなたの「叶えたい夢!進みたい道」を応援します!
異文化研修・短期留学プログラム
自国を離れ、多様な文化・人々に触れ、広い視野を身につけるとともに、自ら考え、行動し、将来の進路を切り開く人になれるよう、多彩な国際教育プログラムを実施します。それぞれに特徴のある充実したプログラムとなっており、希望に応じて参加できます。
異文化研修
ハワイ島ヒロ市ワイアケアハイスクールに訪問します。 ホームステイや、ハワイの高校での授業を体験したり、ハワイの自然や文化を体験したりします。
香港城市大学を訪問し、日本語を学んでいる学生と交流します。また、マカオの世界遺産を視察し、世界の歴史や文化に触れます。
語学研修・留学
アメリカ・カナダ・オーストラリアなど世界9か国から選べるプログラムです。自分の興味・関心に応じて場所や期間を選ぶことができます。
語学学校で英語力を集中的にトレーニングした後、現地の学校に約6週間体験入学をします。 いろいろな国の留学生と共にトータルな英語とコミュニケーション能力を身につけます。